大学事務の仕事内容:仕事の基本的な流れ
- Career Magazine
- 2023年7月9日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年7月22日

大学事務の仕事内容について
1年間のスパンで大学事務の仕事内容の基本的な流れを説明します。大学の事務職は、学内の円滑な運営を支える重要な役割を果たしています。以下に、各月ごとの業務内容を詳しく解説します。
1月
・入学手続きの受付: 新入生の入学願書の受け付けや必要書類の確認を行います。学生情報システムへの登録も行います。
・学生情報の更新: 在学生の情報の更新や成績の入力を行います。また、修学支援制度の手続きも行います。
2月
・授業スケジュール作成: 次年度の授業の時間割作成や教室の予約を行います。教員との調整や学生の希望を考慮しながら、スケジュールを立てます。
・入学案内の作成: 新入生への入学案内や必要な情報のまとめを行います。入学手続きの詳細や重要な日程などを含めた文書を作成します。
3月
・学費納入の受付: 学生からの学費納入の受け付けやデータの管理を行います。滞納者への催促や相談対応も担当します。
・就職支援イベントの準備: 学内での就職支援イベントや企業説明会の準備を行います。会場の手配や広報活動などを担当します。
4月
・入学式の準備: 新入生の入学式の準備を行います。会場の手配やスケジュールの調整、招待状の発送などを担当します。
・成績管理と報告書作成: 在学生の成績管理や成績報告書の作成を行います。正確なデータ入力や学生への報告が求められます。
5月
・奨学金申請の受付: 学生からの奨学金申請の受け付けや審査を行います。選考基準や申請書類のチェックを行います。
・学生相談業務: 学生の相談に応じたり、生活支援や進路相談などを行います。個別のニーズに合わせたサポートが求められます。
6月
・授業の進行管理: 授業の進行管理や欠席者の対応を行います。教員や学生との連絡調整や学修支援の提案などを行います。
・留学プログラムの案内: 留学プログラムに関する情報提供や申請手続きの案内を行います。学生の留学計画をサポートします。
7月
・修学支援制度の手続き: 学生の奨学金や学費減免などの修学支援制度に関する手続きを行います。申請書類の受付や審査を担当します。
・学生イベントの企画: 学生の交流やイベントを企画し、実施します。文化祭やスポーツ大会など、学生の活動をサポートします。
8月
・夏季休業の準備: 夏季休業期間の準備や連絡事項の共有を行います。休業期間中の緊急連絡体制も確立します。
・学生の進路支援: 学生の進路相談や就職活動のサポートを行います。- 履歴書や職務経歴書のチェックやアドバイスを行います。
・就職説明会の企画や運営を行います。企業との連携や会場の手配、参加者の案内などを担当します。
9月
・学生の登録手続き: 在学生の学籍登録や科目履修の手続きを行います。登録状況の確認やデータの更新を行います。
・学内イベントのサポート: 学内でのイベントやセミナーのサポートを行います。会場の手配や資料作成、参加者への案内などを担当します。
10月
・学生の試験管理: 学生の試験のスケジュール管理や試験会場の手配を行います。試験結果の集計や成績報告も担当します。
・学内制度の改善: 学生のフィードバックや教員からの意見を収集し、学内制度や運営プロセスの改善に取り組みます。
11月
・学費請求の準備: 学生への学費請求書の作成や送付準備を行います。滞納者への催促や入金管理も担当します。
・大学説明会の企画: 大学の説明会やオープンキャンパスの企画や運営を行います。参加者への案内や会場の準備などを担当します。
12月
・年末年始の準備: 年末年始の休業期間の準備や連絡事項の共有を行います。緊急時の連絡体制も確立します。
・大学行事のサポート: 大学行事や式典のサポートを行います。セレモニーや表彰式の準備、参加者の案内などを担当します。
以上が、1年間を通じての大学の事務の仕事の基本的な流れです。業務内容は大学や部署によって異なる場合もありますが、基本的な業務のフローとして参考にしていただければと思います。大学の事務職は、学内の円滑な運営を支える重要なポジションですので、責任感を持ちながら業務に取り組んでください。
Comments